私たち那須平成の森は、このたびSUBARUと共に新たな取り組みをはじめました。この取り組みは、私たちがこれまで大切にしてきた「いのちのつながり」という理念を、より多くの方々に伝えていくための大きな一歩となっています。
私たちは日々、森でのインタープリテーション活動を通じて、来園者の皆様に自然の生態系や地域の歴史を伝えてきました。そこで、より広く自然の楽しさや素晴らしさを伝えていくためには、新しいアプローチが必要だと考えていました。そんな中SUBARUが全国の販売店やお客様、地域社会と一体となって進める「一つのいのちプロジェクト」( https://www.subaru.jp/project/hitotsunoinochi/)の理念に私たちの想いが重なり、この連携が実現しました。
具体的な活動として、まずSUBARUと栃木スバル自動車株式会社(以下栃木スバル)から環境に配慮したバッテリーEV車「ソルテラ」を提供していただきました。那須の自然をイメージしたラッピングが施されたこの車両は、私たちの日常的な活動の支援だけでなく、環境保全への意識を高める象徴としても重要な役割を果たしています。
また、2024年5月に自然体験イベントをSUBARUおよび栃木スバルと共に実施しました。この イベント (SUBARU【一つのいのちプロジェクト】那須平成の森×SUBARU「国立公園の自然を愉しもう!イベント報告https://www.subaru.jp/project/hitotsunoinochi/katsudou/event/20240525_nasu/index)では、普段の私たちの活動ではなかなか出会えない新しいお客様に、森の魅力を伝えることができました。参加者の皆様には、ガイドウォークで森の生態系を学んでいただき、さらに、車道により分断されてしまう森と森をつなげる動物たちの移動の架け橋であるアニマルパスウェイの周辺環境の整備や巣箱の設置といった具体的な保全活動にも参加していただきました。
このようにして始まった連携活動は、その後、栃木スバルにおいて社員の理解を深めるプログラムとして開催され、多くの社員の皆様に、那須平成の森の取り組みを知っていただく機会がつくられ、参加した社員の方々が、栃木スバル那須店をはじめとする県内店舗に「那須平成の森コーナー」を設置していただいたことで、私たちの活動を多くの方々に知っていただく新たな機会が生まれています。また、那須平成xSUBARUの動画(株式会社SUBARU公式YouTubeチャンネル【一つのいのちプロジェクト】SUBARU×那須平成の森インタープリターhttps://youtu.be/FYJw5IpFs3E?si=jl_nkH2BYxmPKkF9)が公開され、インタープリターがどんな想いで那須平成の森を守り続けているのかを知っていただく機会に繋がりました。
こうした連携により、従来の活動では出会えなかったお客様にも、自然の楽しさや大切さを伝えられるようになりました。
私たちは、こうした企業との連携を通じて、新しい可能性を見出しています。環境保全は、特定の団体や個人だけで実現できるものではありません。そのひとつに、企業との共創があると思っています。
こうした動きが、より多くの方々に、自然の楽しさと素晴らしさを伝え、共に行動を起こすきっかけを作ることができると確信しています。
今後も私たちは、こうした共創関係をさらに深めながら、新たな企業パートナーとの連携も積極的に模索していきます。那須平成の森での活動に共感し、共に持続可能な社会の実現を目指してくださる企業の皆様を、私たちは常に歓迎しています。
自然の保全と活用の好循環と企業活動の共生。それは決して簡単な道のりではありませんが、この取り組みを通じて、その可能性を実証していければと考えています。私たちは、これからも新しいパートナーシップの形を追求しながら、活動の輪を広げていきたいと考えています。
関連リンク
株式会社SUBARU【一つのいのちプロジェクト】公式サイト
https://www.subaru.jp/project/hitotsunoinochi/
株式会社SUBARU【一つのいのちプロジェクト】那須平成の森×SUBARU「国立公園の自然を愉しもう!イベント報告
https://www.subaru.jp/project/hitotsunoinochi/katsudou/event/20240525_nasu/index
株式会社SUBARU公式YouTubeチャンネル【一つのいのちプロジェクト】SUBARU×那須平成の森インタープリター
https://youtu.be/FYJw5IpFs3E?si=jl_nkH2BYxmPKkF9