日光国立公園並びに地域の魅力を高め、これからの日光国立公園をつくる一歩として、
相互に知り合い、つながり、一緒に考え、取り組むことをキーワードに、
日光国立公園をとりまく様々な事業者様を対象にしたセミナー&交流会を開催することとなりました。
『セミナー』では、「日光国立公園や地域の魅力をどう伝え、どのように高めていくか」 をテーマに据え、
『交流会』では、日光国立公園に関係する「人」「取り組み」にフォーカスして、
さらに次のステップへ高めていければと思っております。
このセミナー&交流会は、令和6年3月11日~12日の2日間にわたり行いますが、一部のみのご参加も大歓迎です。
ぜひ、多くの関係者のみなさまにご参加いただけたらと思います。
なお、事前の開催案内では、多くのみなさまから参加希望をいただき、ありがとうございました。
みなさまのご希望等も踏まえ、最終的に添付の内容となりましたので、あらためて最終案内させていただきます。
【内容】※詳細は下記からダウンロードできる『案内』をご覧ください。
開催日程:2024年3月11日(月)13:00~3月12日(火)15:30
場 所:①本会場 ・・・ 栃木県立なす高原自然の家
②サテライト会場(3月11日(月)のセミナーのみWeb配信)・・・ 日光湯元ビジターセンター
③個別Web参加(3月11日(月)のセミナーのみWeb配信)※定員に達した場合、ご参加が難しくなることもございます
対 象:日光国立公園をとりまく様々な事業者様
(ガイド事業者様、宿泊・観光・交通・旅行事業者様、団体・NPO・行政機関等、あらゆる関係者のみなさま)
『案内』ダウンロードはこちら⇒ 案内 PDFファイル(960KB)
【申し込み方法】
下記からダウンロードした申込用紙をご記入の上、メール、FAX、または郵送でお送りください。(※電話不可)
または、下記のGoogle フォームにてご回答ください。
申込用紙ダウンロードはこちら⇒ 申込用紙 PDFファイル(604KB)
Googleフォームはこちら⇒ Googleフォーム
【締め切り】
2024年2月25日(日)
【お問い合わせ】
みんなでつくろう日光国立公園~セミナー&交流会事務局
(満喫プロジェクト事務局、日光自然博物館、日光湯元ビジターセンター、塩原温泉ビジターセンター、那須高原ビジターセンター、
那須平成の森フィールドセンター、日光自然ガイド協議会、那須エリア・ネイチャーツーリズム協議会、日光国立公園自然ガイド協会、
栃木県自然環境課、環境省日光国立公園管理事務所・那須管理官事務所)
お問い合わせ窓口
<第1部> 日光国立公園管理事務所(担当:大森、君島) ℡ 0288-54-1076
<第2部~第5部> 那須平成の森フィールドセンター(担当:植村、丹野、島﨑) ℡ 0287-74-6808
どうぞ、よろしくお願い申し上げます。
(2024年1月9日、2月1日更新)
【荒天時について】
吹雪などの荒天時は中止。また、積雪量が少ない場合はスノーシューを履かずに森を歩いたり、時間を短縮して実施する場合があります。予めご了承ください。
【保険について】
プログラム中の事故・怪我等は当方の加入する保険の範囲内で対応しますが、それ以外に関しては責任を負いかねます。
どうぞ、ご了承の上ご参加ください。
毎年恒例の「県民の方限定」のガイドウォークを、今年も9月に2日間開催いたします。
栃木県の豊かな自然に出会える那須の森を、インタープリターが無料でご案内。
まだ足を運んだことのない方も、この機会にぜひ那須平成の森をお楽しみください。
※昨年度までは「とちぎ県民・町民無料ガイドウォーク」というイベント名で実施しておりましたが、
今年度より「とちぎ県民無料ガイドウォーク」というタイトルで実施いたします。
【内容】
開催日程:9月3日(日)、4日(月)
□対象コース
・9月3日(日)
9:15~11:45 令和橋ルート(ふれあいの森)、13:00~15:30 ノウサギルート
・9月4日(月)
9:15~11:45 ノウサギルート、13:00~15:00 フクロウルート
□持ち物
・参加者全員分の「栃木県民」と証明できる身分証等
・長袖長ズボン、帽子、雨具(上下わかれたもの)、履きなれた運動靴(あれば登山靴)、行動食、飲み物、常備薬など
□対象
・栃木県内に住民票のある県民の方(小学生以上)
・過去の県民無料デー、町民無料デーに参加したことのない方
□定員
・各回10名(令和橋ルートのみ8名)
※申し込み多数の場合、抽選で参加者を決定いたします。
■コース紹介
【令和橋ルート】
距離:約2.1㎞
日時:9月3日(日) 9:15~11:45(受付開始9:00~)
自由散策エリアであるふれあいの森に一昨年新しくできた「令和橋」を渡るルートです。
途中、「駒止の滝」にも立ち寄ります。
下りが中心ですが、距離が長いのでトレッキング気分も味わえます。
【ノウサギルート】
距離:約2.1㎞
日時:9月3日(日)13:00~15:30(受付開始12:45~)
9月4日(月) 9:15~11:45(受付開始9:00~)
普段歩いていないから不安、でもゆっくりと森の雰囲気を味わいたいという方にこそご参加頂きたいルートです。
ガイドウォーク専用エリア、「学びの森」をじっくり歩いて楽しみます。
沢を渡る機会があるので、防水性のある靴だと安心です。
【フクロウルート】
距離:約1.5㎞
日時:9月4日(月)13:00~15:00(受付開始12:45~)
初めて那須平成の森のガイドウォークに参加する方におすすめする、初めての山歩きにもふさわしいルートです。
那須平成の森の魅力がぎっしり詰まっています!
沢を渡る機会があるので、防水性のある靴だと安心です。
【申し込み方法】
下記からダウンロードした申込用紙をご記入の上、メール、FAX、または郵送でお送りください。(※電話不可)
申込用紙をダウンロードできない場合は、以下の必要事項を必ずハガキ等に全てご記入いただき、上記の方法でお送りください。
※1回の申込みにつき、2名まで申込み可(3名以上でのお申し込みの場合は、分けてご応募ください)
※同じ方の複数のお申込みはご遠慮ください。
申込用紙ダウンロードはこちら↓
2023kenmin Excelファイル(24KB)
2023kenmin PDFファイル(116KB)
【必要事項】
①参加希望者全員分の氏名(ふりがな)、性別、年齢
②代表者の連絡先・住所
③希望日時・コース
④繰り上げ当選希望の有無
⑤過去に那須平成の森のプログラムに参加経験があるか
【締め切り】
2023年8月11日(祝・金) 17:00必着
抽選結果は、8月16日(水) 17:00までに当選した方にのみ電話でご連絡いたします。
ます。