那須平成の森ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
那須平成の森の冬の楽しみは、雪積もる森の散策!
ですが、雪の森を歩くのはちょっと大変、館内でのんびり過ごしたい…。
という方もいらっしゃいます。
そういった方々やふらっと来られた方、親子連れの方などに、
気軽に館内で参加できるクラフト体験を、明日2/1より開始します!
冬の期間限定イベント!
那須平成の森で採ってきたドライフラワーを使ったコサージュ作りです。
■プログラム概要
・実 施 日:随時開催
※予告なくお休みする場合があります。
※ご興味のある方は、お電話にて催行予定をご確認ください。
・開催時間:10:00~15:30 ※開催時間中、随時受付
・料 金:ひとり500円 ※小さなお子様は、保護者の方と一緒にお作りいただけます
・対 象:どなたでも
・場 所:フィールドセンター館内
・受 付:直接カウンターへお声がけください
【コサージュの由来、意味】
コサージュの起源は中世ヨーロッパまで遡ります。
当時の女性たちが洋服に花を装飾し着飾っていたことが始まり。
花で着飾ることは「病気や悪い魂を追い払う」「将来の安全や健康を守る」という意味が
当時のヨーロッパではありました(日本の背守りや水引などと、どこか似ていますね)。
時代の流れと共に、コサージュは結婚式や卒業式などのフォーマルな場でのみ
使われるようになり、その習慣が日本にも広まったと考えられています。
この時期、日本では色んなイベントがあります。新年、入学式、卒業式、入社式・・・。
様々な門出の季節にはぴったりのイベントです。
自分だけのコサージュを作って、お家にお守りとして飾ったり、
また門出を迎える人への贈り物にも。
那須平成の森で冬の想い出づくりはいかがですか?
(投稿日:2025年1月31日)
令和 6 年 3 月 11、12 日に開催し、約 130 名にご参加いただいた
「日光国立公園交流会」の第2回を開催する運びとなりました。
日光国立公園に関わる事業者が集まる「学び」と「交流」がメインのイベントです。
開催概要は以下の通りです。皆様のご参加をお待ち申し上げます。
『開催概要』はコチラ(PDFファイル 125KB)
※内容の詳細については、決定次第随時お知らせいたします。
【内容】
タイトル:第2回日光国立公園交流会「Discover & Connect ~ 共に学び、共に創る地域の未来 ~」
開催日時:令和7年3月6日(木)10時30分~7日(金)15時00分
場 所:葛飾区立日光林間学園(栃木県日光市花石町2067−1)
対 象:日光国立公園に関わる個人及び事業者
(ガイド事業者、宿泊・観光・交通・旅行事業者、団体・NPO・行政機関等、あらゆ
る関係者のみなさま、どなたでもご参加いただけます。)
定 員:60名
【申し込み方法】
以下の URL(Peatix)より、必要事項をご記入の上お申し付けください。
https://peatix.com/event/4262357
【締め切り】
令和7年2月28日(金)
【お問い合わせ】
事務局:
大沢(那須平成の森)、真山、山﨑(栃木アウトドア事業振興会 BERGTOAD)
実行委員:
桑名(日光湯元ビジターセンター)、森田(日光自然博物館)
坂内(ネイチャープラネット)、細井(塩原温泉ビジターセンター)
君島(青空プロジェクト THE DAY)
TEL 090-6474-8368(真山) MAIL np-staff@bergtoad.net
(2025年1月27日)
那須平成の森ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
2025年1月18日(土)~19日(日)になす高原自然の家様プログラムの
『ウインディウインターキャンプ』が開催予定です!
那須平成の森ともコラボをさせていただき、18日(土)の夜は、
那須平成の森にてナイトハイクを実施する予定です♪
栃木県内に住む、5、6年生のみなさん!
冬の那須をたっぷり楽しみませんか?
お申し込みは、なす高原自然の家様ページのコチラまで。
たくさんの方のご参加をお待ちしております!
(2024年12月5日)
【荒天時について】
吹雪などの荒天時は中止。また、積雪量が少ない場合はスノーシューを履かずに森を歩いたり、時間を短縮して実施する場合があります。予めご了承ください。
【保険について】
プログラム中の事故・怪我等は当方の加入する保険の範囲内で対応しますが、それ以外に関しては責任を負いかねます。
どうぞ、ご了承の上ご参加ください。
【荒天時について】
吹雪などの荒天時は中止。また、積雪量が少ない場合はスノーシューを履かずに森を歩いたり、時間を短縮して実施する場合があります。予めご了承ください。
【保険について】
プログラム中の事故・怪我等は当方の加入する保険の範囲内で対応しますが、それ以外に関しては責任を負いかねます。
どうぞ、ご了承の上ご参加ください。